Chinafy と、中国向けウェブサイトのコンテンツ配信に関わる
webサイトに寄せられる「よくあるご質問」をご紹介
1: お客様からのお問合せ
Shopifyを中国向けに高速化・最適化したい
— お問合せ内容 —
弊社はクライアントWebサイトの構築などを行っているIT企業なのですが、今回、中国向け越境ECサイトを構築予定がございまして、貴社の中国向けCDNサービス等の導入に関心があり、お問い合わせさせていただきました。
カートはShopifyを利用予定なのですが、貴社サービスは導入可能でしょうか?
またその場合にどの程度、表示速度は改善される見込みでしょうか?
もし可能でしたら、オンライン(Zoom)等でお打合せさせていただけますと幸いです。
— 弊社からの回答 —
もちろん Shopify をご利用の場合でも、Chinafy をご利用いただければ大きな効果を期待できます。
一般的に日本のウェブサイトは、中国からページ全体をロードするのに30秒から60秒以上かかってしまいます。これではどんなに良い商品でも閲覧してもらうことすらできません。
実際に Shopify を利用したケースではこれが10秒以内に改善されています。
ページの表示速度だけではなく、購入手続き全般に渡り高速化されるため購入プロセス上の離脱も防ぐことができます。
オンライン学習教材やLMSを中国に展開したい
— お問合せ内容 —
オンライン学習教材の販売サイトを構築できるシステムを法人向けに提供しています。
弊社のクライアントで中国本土向けに販売を強化したいとのご要望をお持ちのお客様がいらっしゃり、費用や技術的な対応など詳細をおうかがいできればと思います。
— 弊社からの回答 —
お問合せいただきましたサイトの学習動画は vimeo を活用されているようなので、Chinafyをご利用いただければ中国からも学習コンテンツを利用することができるようになります。
また、MoodleやCanvasなどのLMSも中国でちゃんと機能するようになります。
中国向けCDNを利用したい
— お問合せ内容 —
弊社簡体字サイトの中国での表示スピードを改善したいと考えております。
できれば、中国リージョンのサーバーの移設ではなく、CDNの利用を希望しています。
貴社の中国向け CDN サービスについて、詳しいお話をお聞かせいただきたく、お打合せのお時間を頂戴できれば幸いです。
— 弊社からの回答 —
Chinafyのサーバーインフラは、中国向けに設計されたCDNがベースとなっております。
中国向けコンテンツにおける大きな課題は2つ。
インターネット回線速度とコードの最適化です。
Chinafyをご活用いただければどちらも同時に改善できるのですが、回線速度の課題だけであれば初期費用0円、月額30,000円のエントリープランで解決できます。
海外拠点のスタッフに教育動画をYouTubeで配信したい
— お問合せ内容 —
現在、海外拠点のスタッフに弊社で作成した教育動画をYouTubeで配信したいと考えております。しかしYouTubeは中国では使用できないため、どのような手段で動画配信しようか悩んでおりましたところ、こちらのサービスがあることを知りました。
15~20分の動画を1本オンデマンド配信したいのですが、下記の通りご質問がございますので、ご回答頂けませんでしょうか。
・YouTubeは中国では使用できない為、見れるようにして頂きたいが可能なのか。可能であれば、どのような仕組みで見れるようになるのか。
・配信場所は天津、上海、広東で配信したいが可能なのか。
— 弊社からの回答 —
Chinafyは、You Tube を中国から閲覧できるようにすることが可能です。
中国からはYou Tube 関連ドメインにアクセスすることができないので、You Tube にアップされた動画コンテンツを、Chinafy のファイルサーバーにコピーして埋め込み動画へのリンクURLを変更します。
ですので、正確に言うと You Tube にアップした動画コンテンツと同じ動画を閲覧できるようになるということになります。
また中国における配信エリアについては、Chinafy は中国向けのCDNを十数箇所に設置しているため、閲覧する場所に制限されず中国全土をカバーできます。
中国国内の潜在顧客に、動画でアプローチしたく考えており、Vimeo上の動画、上記Owned media上の動画(Vimeoリンク)が、中国の情報検閲に掛からない状態を目指しております。
— お問合せ内容 —
中国国内の潜在顧客に、動画でアプローチしたく考えており、Vimeo上の動画をOwned media上の動画(Vimeoリンク)が、中国の情報検閲に掛からない状態を目指しております。
つきまして、Chinafy契約のコストについてお伺いしたく、ご教示の程、宜しくお願い申し上げます。
— 弊社からの回答 —
どこのウェブサイト上で視聴するかではなく、中国では vimeo.com へのリンクコードが全て無効化されてしまいます。これはDNSポイズニングと言われる手法で、中国からは正確に vimeo.com へアクセスすることができないようにDNSの仕組みを利用して間違った情報を意図的に設定しているからです。
もちろんChinafyをご利用いただくことで、どこのウェブサイトで視聴するとしてもこの問題は回避できます。
社員向けのもので外部アクセスができないものを予定していますが、配信方法として中国への配信をするにあたって、ChinaSpeedを利用することができるのかご相談です。
— お問合せ内容 —
クライアント企業のグローバルイベントにおいて、アメリカ、日本、中国、タイ、インドネシアを中心にして世界各国で同時配信を実施したいという依頼があります。
社員向けのもので外部アクセスができないものを予定していますが、配信方法として中国への配信をするにあたって、Chinafyを利用することができるのかご相談です。
予算やリスク、スケジュールなどご相談できればと思いましてまずはお問い合わせさせていただきます。
— 弊社からの回答 —
ログインが必要なウェブサイトであっても Chinafy をご活用いただくことが可能です。
ただ、ウェブサイトの具体的な構築手法を確認することが必要となりますので、作業用のログインアカウントを作成していただくことが必要です。
今まで閲覧することができなかった中国からのアクセスに特化したソリューションですので、リスクはありません。中国以外からの閲覧者は、今まで通りオリジナルのウェブサイトを閲覧する形になります。
Vimeoを使ったライブ配信を中国から視聴することはできますか?
— お問合せ内容 —
現在国際学会のライブ配信&オンデマンド配信が見れるサイト制作をしておりまして、そのサイト内でのみ埋め込んだVimeoを視聴できるような形を検討しております。
ですが、利用者の中に中国の方が多くいらっしゃる事が判明したため、御社のサービスを使って中国でもVimeoにアップした動画を見れるようにする事を検討しており、ご連絡させて頂きました。
上記のようなことが可能か、また可能な場合の費用感とスケジュールに関して分かる範囲でご教示いただけますと幸いです。
— 弊社からの回答 —
Chinafyをご利用いただくことで、Vimeo 動画だけではなく、YouTube 動画など中国からはアクセスできない動画コンテンツを中国からご視聴いただくことができます。もちろんライブ配信でも中国からご視聴いただくことができるようになります。
Chinafyのご利用料金については、ウェブサイトの動画コンテンツの場合とライブ配信の場合とではその仕組みが異なり、ライブ配信の場合は視聴者数や解像度・配信時間やサポート体制などにより料金が変わってきますので、詳細についてお打合せをさせてください。
ウェブサイトの動画コンテンツであれば、月額30,000円からウェブサイトの構築手法によろ4段階のプランをご用意しております。
また、Chinafyの導入作業はDNSのレコード変更だけですので、早ければ数分でセットアップすることが可能です。しかしウェブサイトの構築手法によっては、技術的な手作業が必要な場合もございますので、対象のウェブサイトをご指定の上、予め作業手順とスケジュールをご確認ください。